株式会社Ri-Plus『アポ匠ロゴ』
電話番号:050-5480-1131 メールアドレス:info@ri-plus.jp

株式会社Ri-Plus『アポ匠』ホーム


テレアポ会社にテレアポを委託した方が良い会社とは?

テレアポ会社に委託した方が良い会社の特徴を公開

昨今のライフスタイルの変遷において、ノルマや接待など特有の習慣が嫌厭されている営業職。どの企業も志望者が居ない、配置換えをしても退職してしまうと言った、潜在的な悩みを抱えていることでしょう。しかし、民間企業にとって営業利益は必要不可欠なものです。何か解決方法をと検討する際に「テレアポ代行会社」に辿り着いた企業は多いかと思います。この記事では、実際にどのような悩みを持つ企業が、委託を検討した方が良いのかを紹介していきます。

テレアポ会社にテレアポを委託した方が良い会社①:自社でテレアポに詳しい人材がいない

自社の商品を販売する際に、避けて通ることができない物が商談です。販売したい企業に商品についてアピールする機会ですが、そこに辿り着く第一歩としてアポイントを取ると言う行為が発生します。営業職になりたての方からすると、面会の時間を頂けばいいと認識している人もいるかもしれませんが、そんな簡単なものではありません。アポイントの取り方次第で、初回にして商談に至ることもあれば、挨拶・名刺交換だけで終わることすらあるのです。<>では、具体的にどのようなアポイントの取り方をすればいいのか、自社の営業職でテレアポに精通している人材はどれくらい在籍していますか?1人もいないと言う場合、代行会社に業務委託を検討することは有益な手段です。彼らは様々な企業とのやり取りを通しノウハウを蓄積しています。テレアポを行う人材として、彼らほどの適正者はいないでしょう。

テレアポ会社にテレアポを委託した方が良い会社②:自社でテレフォンアポインター採用や育成ができない会社

テレアポを担当する人材を採用ないしは、育成すれば、ノウハウを自社で蓄積することができるかもしれないと思い付く方がいらっしゃるかもしれません。果たしてそれは、現実的と言えるのでしょうか?

大企業であれば専属部門や、専用の人材を雇用することが出来るでしょう。しかし、多くの中小企業は現場の営業職がテレアポから商談まで全ての業務を担っています。事業規模を考慮すると専用の人材は雇用できない、慣例として営業職が一括対応しているため上層部の理解が得られない、理由は様々でしょうが、専属の人材を雇用・育成する事はハードルが高いです。

では諦めるしかないのか、そんなことはありません。テレアポ代行会社の中には、トークスクリプトの開示や、アポイントの成果をもとに戦略アドバイスを提供している企業もあります。その様なサービスをうまく自社にフィードバックすることで、ノウハウを獲得することが可能です。

テレアポ会社にテレアポを委託した方が良い会社③:テレアポにかかる膨大な通話量を抑えたい会社

次にテレアポにかける時間と業務効率についてです。アポイントを貰う際、ただ社名を名乗り、時間をくださいとお願いするだけでは予定を組んでもらう事は難しいです。相手側にも業務があるので、当然と言えば当然ですね。

ではどうするのかと言うと、自社で取り扱っている商材を説明し、より詳しい話を聞いてみたいと思ってもらう必要があります。そのため1架電につき2~3分の時間がかかってしまいます。違う部署に繋がってしまい、担当部署に繋いでもらう場合は2度説明する必要があるため、更に時間がかかります。

自社の営業職がテレアポ業務も担っている場合、商談の準備、企業訪問、契約後のサポートなど多岐にわたる業務も同時に行うため、どうしても手が回らなくなりがちです。その結果、比較的アポイントの取りやすい既存顧客への継続提案ばかりになり、新規開拓が疎かになってゆくのです。気が付いた時には、継続顧客が撤退し売り上げは減少、さらに新規開拓のスキルを持つ営業職も減っていると言う負のスパイラルに陥っているのです。

既にこのような悩みを抱えている企業も、テレアポ業務を委託することで作業効率を改善できる可能性があります。時間を取られてしまうテレアポ業務を外注することにより、営業職が商談に専念できる環境下になれば、売り上げも伸びていくことでしょう。

テレアポ会社にテレアポを委託した方が良い会社④:自社でテレアポを行ってみたが獲得がうまくできなかった

自社でテレアポ専属の人員を起用し稼働させても、成果に繋げるには時間がかかります。何故ならば、アポインターの提供する商材への習熟度、テレアポを行う際のノウハウ、どういった企業に売り込めば良いのか、全て手探りで始めなければならないからです。商材に理解のある社員を起用した場合でも、自社内にテレアポに精通した人材がいなければ、トークスクリプトを考えることも一苦労です。何より、ターゲットとなる企業リストを作成する必要が出てきます。

実はこの2点を失敗してしまうと、いくら商材への理解があってもアポイントを獲得することが厳しくなってしまいます。想像してみてください。勤務中に入電があり、その内容が縁もゆかりもない商品の要領を得ない説明とアポイントを求める電話だったら。恐らく大半の方が、何故当社に架電してきた?と不思議に思いつつ、適当な理由を告げて断りますよね。それと全く同じことを実践している可能性があるのです。このような間違いに気が付かないまま自社内でテレアポ業務を行ってしまい、失敗に終わってしまうケースが後を絶ちません。

その点テレアポ代行会社は、トークスクリプトを所有しており、一部例外もありますが企業リストを保有しています。どのアポインターが架電しようと、一定の成果を上げられるようにマニュアル化されているため、商材に対する理解さえ得られれば、自社内で人員を確保するよりも効率は良くなります。

テレアポ会社にテレアポを委託した方が良い会社⑤:営業の成約率をあげるために集中したい

最後に、テレアポ獲得から成約までの過程についてです。テレアポを獲得して、直ぐに成約につながるのでしょうか?そんな訳ありません。そう簡単であれば、ノルマを達成できない営業職はいなくなるでしょう。

筆者は実際に営業職として、企業を訪問し商材を販売していましたが、少なくとも2回、多ければ5回を超える商談を経て、成約になる事もあれば断られる事もありました。何故このようなばらつきが出てくるのでしょう?それは挨拶や名刺交換だけと言った軽いアポイントから商談に発展させた為、相手企業側からカスタマイズした提案を求められ擦り合わせる為など、様々なケースが存在するからです。

しかし、どのような角度のアポイントであろうと、営業職には準備が発生します。商材を説明するための資料作成、提案する企業の下調べ、何故提案しようと思ったのか、成約した場合のメリット・デメリット、想定される値段交渉やカスタマイズについて。自社に持ち帰り社内で検討する必要がある事柄も多く存在しますが、相手の会社におけるメリット・デメリットなどを即答できず持ち帰った場合、それだけで商談が一つ増えます。また商談が進んでいくことで、自社内で調整する事柄が発生するなど、作業はどんどん増えていきます。どれだけ準備・社内調整を頑張ったとしても、最終的に稟議が通らず破談になるケースもありますが、何もせず提案するよりはるかに成約に繋がります。

つまりアポイントが取れただけでは意味がなく、その後の商談こそが一番大切なのです。アポイントは取れているのに成約率は低い、商談に注力できず成約率が伸び悩んでいると言った問題に悩んでいる企業は、業務の一部を外部委託することで営業職の作業量を減らしてあげることをお勧めします。特に、テレアポは成約までの過程に過ぎないのですが、時間も労力も必要とします。これを切り離すことで、自社の営業職が商談に集中できる環境を作り出すことができるでしょう。

テレアポ会社を選ぶ方法とは?

ここまで、テレアポ代行を導入した方が良い会社について述べてきましたが、実際に検討を開始すると山の様に委託候補が出てきて悩んでしまう事でしょう。と言うのも、昨今の企業ニーズを踏まえ、テレアポ代行サービスを提供する会社が増えてきているのです。しかし、テレアポ代行会社の選定は、一歩間違えると効果を得られずに終わってしまう危険性を秘めています。ここからは、テレアポ代行会社を検討する際に必ずチェックしたい項目を紹介していきます。

テレアポ会社を選ぶ方法①:前提として実績がある会社かをチェック

まず確認をすることは、そのテレアポ代行会社に実績があるかどうかです。1件も委託された実績がない代行会社は危険です。サービス内容、はたまた企業の体質に致命的な欠陥がある可能性があります。提案を受ける際は、サービス内容、金額、オプション設定、アポインターの質など、慎重かつ事細かく確認をしましょう。少しでも不審な点を見つけたら、格安であろうと担当者の人柄が良かろうと、候補から外すことをお勧めします。

テレアポ会社を選ぶ方法②:価格が他社相場で安すぎないか?

料金が安ければ、トライアルとして導入しやすいと考える企業があるかもしれません。確かに費用が高すぎると、社内の理解が得られないこともあるでしょう。ですが、一際価格の安いテレアポ代行会社に、安易に飛びついてはいけません。格安を謳った代行会社に委託して、成果が上がらず本格導入を断念するケースが多々発生しているのです。

健全な価格競争を行っている代行会社は、事務所費、広告費、通信費などを削って低価格を実現しています。しかし、行き過ぎた値下げをしている代行会社には、アポインターの人件費を削減している企業が存在します。この業界における人件費削減とは、人員を減らすのではなく、派遣、フリーランス、アルバイトと言った非正規雇用の人材を起用することを意味します。様々な働き方が提唱されているため、非正規雇用が悪いという訳ではありませんが、正規雇用の人材を起用している代行会社と比較すると、アポインターのスキルに大きな差が存在することは事実です。

また、格安代行会社は赤字を回避するため、どのような手段・どのような状態のアポイントでも手当たり次第に獲得する傾向があります。そのため、角度の低いアポイントばかり獲得される、しつこいとクレームに発展するトラブルが後を絶ちません。委託した企業の評判に影響しかねないのですが、中には値段相応の成果であると割り切っている代行会社も存在します。安いから良いのではなく、価格に見合ったサービスが提供されていることを理解する必要があるのです。

テレアポ会社を選ぶ方法③:できれば同一の業界実績があるか確認

ここからは、一歩踏み込んだ要素になります。先に実績がある代行会社が良いと述べましたが、とりわけ同業他社の実績があればベストです。因みにこれは、特殊な商品のテレアポを委託したい企業に最も注目して欲しいポイントでもあります。と言うのもこの事実は、その代行会社に類似商品のテレアポのノウハウが存在することを意味しているからです。

既にノウハウを持っている代行会社であれば、商品への理解も早く、大きく外れていないトークスクリプト並びに企業リストを保有している可能性があります。代行会社の中にはそれらを開示してくれる会社もありますので、同業他社の実績をもとに自社で導入した際のイメージが想像しやすくなり、成果も上がりやすくなります。

テレアポ会社を選ぶ方法④:テレアポだけでなくリストをどう作るかヒアリング

最後に、架電先の企業リストの有無、内容を確認することです。代行会社の中には、そもそも企業リストを保有していない会社が存在します。場合によっては委託する企業が用意しなければならない為、導入に際し手間がかかってしまいます。検討するのであれば、独自のリストを保有している、もしくは作成してくれる会社を優先しましょう。

また、リストがどのように作られているか、その内容は要チェックです。いざ業務委託して成果が出ない原因として、縁もゆかりもない企業リストをもとに架電をしていたと言うケースがあります。無関係なのですから、アポイントが獲得できないどころか、成約に繋がらないのは当たり前です。適切なリストを保有ないしは作成してくれる代行会社に委託することが、角度の高いアポイントを獲得すること、成約率のアップにつながります。

まとめ

テレアポ代行会社に業務を委託することで、人手不足の解消、作業効率の改善、成約率アップと言った効果を得ることができます。

しかし、委託先の代行会社を間違えてしまうと、費用対効果に見合った成果を得られないまま終わってしまう事もあります。

そのため、導入を検討する際は、自社の懸念事項と求めるサービスを明確にした上で、複数の代行会社を比較検討することをお勧めします。実績があるか、ターゲットリストは合致しているか、価格ではなくサービス内容で選定することが大切なのです。