株式会社Ri-Plus『アポ匠ロゴ』
電話番号:050-5480-1131 メールアドレス:info@ri-plus.jp

株式会社Ri-Plus『アポ匠』ホーム


テレアポを行うデメリットを知って導入検討しよう!

テレアポのデメリットを事前に知って導入の際の注意点に!

新規顧客の開拓、成約数アップを目的に、テレアポを導入ないしは導入の検討する企業が増えてきています。しかしスマートフォンの普及により、インターネット集客が確立した世の中で、何故逆行するのかと疑問に思う方も多い筈です。結論から述べると、テレアポはインターネット集客では手が届かなかった事ができる為、再び注目され始めてきているのです。

まずインターネット、SNSと言ったサービスに不慣れな層に、企業側からアプローチをかける事ができます。そして、架電数に対してアポイント獲得数と言う明確な成果を得られる為、費用対効果を把握しやすく、計画的に目標達成に向けて稼働する事が可能です。また企業側からアプローチをかけるので、アポイントが獲得できた企業・個人は自社商品・サービスに対して興味がある見込み顧客としてカウントできる事も魅力です。

これらの理由により、インターネット集客に限界を感じていた企業が、再びテレアポに注目しているのです。しかし物事には、良い点もあれば悪い点もある事が世の常です。テレアポも例にもれず、デメリットが存在します。かつてはこのデメリットを解消する為に、多くの企業がインターネット集客に転向していきました。つまり企業が一度は解消を望んだ、決して甘く見てはいけないデメリットだという事ができるでしょう。

ですが、近年テレアポを導入する企業の中には、デメリットを理解せず、メリットだけを求めて導入してしまい、想定よりも少ない成果に終わってしまうケースが多発しています。それどころか、何とか成果を上げようとして、逆に会社の評判やイメージを悪くしてしまった企業さえあるのです。

この記事では、テレアポの導入を検討している方々に必ず知っておいて欲しい、デメリットの数々を紹介していきます。

テレアポを行うデメリット①:求人採用を行うのにコストが多くかかる

テレアポを行うにあたり発生する最大のデメリットは、様々な面でコストがかかる点です。まず1つ目が、求人採用にまつわる費用になります。と言うのも、テレアポを自社に導入する際にぶつかる問題が、誰がテレアポ業務を行うのかだからです。

テレアポ導入を検討中の方々が最初に思いつくのは、既存社員にテレアポ業務を割り当てるケースかもしれません。こちらは新しく人材を雇用する必要もなく、既存社員の業務の一環としてテレアポ業務を追加する事ができます。しかし、社員1人あたりの作業内容が増えてしまい、労働環境の悪化につながる可能性があります。また、アポイント獲得数を気にするあまり、一番重要な商談の準備が疎かになり成約数が伸び悩むなどのリスクも抱えています。

その為、企業の中にはテレアポを専属で行う人材の雇用や、部署の設立を検討されているところも存在するでしょう。ここで問題になってくるのが、アポインターの採用です。これからテレアポを導入しようとしている企業であれば、採用したいアポインターは未経験者より経験者、それも実績がある人材が良いと考えるでしょう。しかし初めての事業なので伝手など、そう都合よく良い人材に巡り合える訳ではありません。大半の企業が人材派遣会社や求人情報サービスなどに求人募集を出すでしょう。しかも、募集する人数が1人や2人ではない為、少しでも多くの人が集まる様にと1社ではなく複数社に募集をかけるケースが多いです。

この様に質の高いアポインターを雇用しようと、多くの人材派遣会社や求人情報サービスに求人を募集するだけで費用がかさんでいきます。また、テレアポ業務を新しく始めるという事で業務フローが確立されていない場合を想定して、求人が集まらず募集を長期間掲載しなければならない可能性もあります。架電するアポインターが居なければ、テレアポを稼働する事はできません。ですが、無理に始動しようとして、未経験の人材やアルバイトを採用してしまうと、アポインターとして稼働できるまで研修が必要になります。資格を取る必要性はありませんが、相手を不快にさせない一般常識、ビジネスマナーは最低限でも身に付けて貰わなければなりません。質の良いアポインターを雇用する為に求人をたくさん出しても、未経験者やアルバイトを雇用しようと、どちらにせよ費用がかかってしまうのです。

テレアポを行うデメリット②:給料を高めに設定する必要がある

2つ目のコスト面におけるデメリットは、給与に関するものです。実はテレアポのオペレータは、他の職業と比較すると給料が高いです。これはテレアポの業務が辛い内容だと嫌厭される事を解消する為です。単に、架電してアポイントを獲得するだけだろうと思う方がいらっしゃるかもしれませんが、実際はそんなに簡単な業務ではありません。テレアポが簡単な業務であれば、ノルマを達成できない営業職などいない筈です。

テレアポが辛い仕事だと思われている原因は3つあります。まず1つ目は、見ず知らずの人に架電をする事です。テレアポはターゲットリストをもとに架電をする為、基本的には全国津々浦々の企業ないしは個人と会話をしなければなりません。気心の知れた仲の人物でも、頼み事や営業の架電をするには気が引けるものです。ましてや縁も所縁もない相手であれば、緊張、不安、様々な感情が沸き起こっても不思議ではありません。

2つ目は、心ない言葉を掛けられるリスクです。その代表的な例が理不尽な要求をしてくるカスタマーハラスメントですが、そこまで悪質ではなくともアポインターがストレスを感じる発言をする顧客も存在します。筆者は過去にコールセンターで対応できなかったクレーム処理をする業務を行っていましたが、理不尽な要求や暴言を浴びせられる事は日常茶飯事でした。中には下着の色を質問してくる人や、人間性を否定してくる人など、商品や企業へのクレームではなく個人を攻撃してくる顧客もいました。

3つ目はノルマを達成できるだろうかと言う不安です。企業の中にはアポイント獲得数のノルマを設けていない所もありますが、多くは独自のノルマを設定しています。月間の売上目標、ひいては年間の売上目標を達成しようと日々業務を行っているのですから、仕方ない事ではあります。しかし、大抵の人はノルマがあると言われると、達成できるのか、できなかった場合はどうなるのか不安を感じてしまいます。テレビドラマの影響があるかもしれませんが、叱責されたりするかもしれないと恐怖を感じる人も少なくありません。

これらの理由から嫌厭されがちなテレアポですが、それでも求人が集まるのは給料が他の職種より高額だからです。テレアポの時給相場は、アルバイトで1,000円~1,300円、派遣社員で1,100円~1,800円と言われています。勤務地や企業の規模で増減がありますが、他の職業よりも高い水準である事に変わりありません。また成果報酬制を導入している企業も多く、アポイントを獲得すればするほど高い収入を得られる事も魅力とされています。つまり、求人をたくさん掲載しても、給料が高くなければアポインターが集まらない可能性があるのです。

テレアポを行うデメリット③:電話代やシステム等の運用費用がかかる

3つ目のコストにまつわるデメリットは、経費の問題です。テレアポは電話機と場所さえあれば始められると思われがちですが、そこには莫大な費用が発生します。

例えばアポインターを雇用すれば、人数分のデスクや電話機、Cが必要になりますし、労働スペースを新たに借りるような事があれば家賃がかかる様になります。それ以外にも、大量のターゲットに架電をするので莫大な電話代が生じ、顧客の情報を適切に管理し社内で共有する為に導入するシステムの運用費も必要になってくるでしょう。電話料金に関しては、大口顧客という事で割引が適用されたりするケースもありますが、決してお安い金額とは言えないでしょう。

デメリット①からコスト面について述べてきましたが、どれも企業が軽視できるような金額ではありません。しかし、長期的に稼働をするのであれば、設備投資、人材の獲得、維持、育成、いずれも手を抜いてしまえば良い結果が得られない事は明白です。テレアポ業務を導入し、確実な成果を得ようと考えているのであれば、それに見合ったコストが生じる事も理解しておかなければならないのです。

テレアポを行うデメリット④:リストやトークスクリプトの準備が必要

次のデメリットは運用するにあたり、入念な準備が必要になるという事です。テレアポを行う為には、ターゲットリストとトークスクリプトが必要不可欠です。この2点の準備を甘く見て疎かにしてしまうと、想定よりも低い成果しか得られない場合があります。最悪の場合、成果ゼロに終わってしまうと言ったケースも想定されるので、注意が必要な項目です。

まずはターゲットリストについてです。そもそもテレアポはターゲットリストをもとに架電を行います。その為、ターゲットリスト無しでは稼働できないと言っても過言ではありません。では、どうやってターゲットリストを用意するのでしょうか?方法は2つあり、①自社で調べて作成する②専門の業者から購入するかのいずれかです。①の方法で作成する場合、自社の営業職ないしはテレアポ業務の担当者で、商品・サービスを提案するに相応しいターゲットを調べるところから始まります。ささやかな接点であったとしても、関係がありそうだと判断できるターゲットを柔軟に選定できる点は優れていますが、いかんせん時間と労力を必要とします。また提案相手が個人である場合は、個人情報の重要性が声高に叫ばれる時勢柄、情報の収集が困難を極める可能性も否めません。

それに対して②の方法で作成した場合、業者などが独自に収集した情報をそのまま購入するので、自社でターゲットの情報収集・選出と言った作業をする必要はありません。しかし、購入した情報はあくまでも業者が作成したリストなので、どこまで企業側のニーズに沿っているか不明です。その為、企業側の理想とするターゲットか否か精査してから運用しなければ、思う様に成果を得られないと言う結果に終わってしまう可能性があります。この様に、どちらの方法で作成するにせよターゲットリストを保有する事は非常に重要なのです。

次にトークスクリプトについてです。こちらはアポインターがどのような人物でも、一定の成果を出すためには必要不可欠なツールです。派遣社員、フリーランス、アルバイト、様々な雇用形態が推奨される昨今、起用されるアポインターの経験やスキルは千差万別と言ってよいでしょう。ビジネスマナーや話し方など指導すれば、アポインター全員のレベルを一定水準にすることは可能でしょうが、習熟度には個人差が出てしまい理想の体系を作るまでに時間がかかってしまう可能性もあります。この懸念を解消するものがトークスクリプトなのです。マニュアルに沿った受け答えをするだけで、誰でも実務にあたることができます。また、アポイント獲得率の高いトークスクリプトを作成する事ができれば、アポインター全体のアポイント獲得率が向上するでしょう。マニュアル通りの受け答えなど営業ツールとしてはと思われるかもしれませんが、テレアポの目的はアポイントを獲得する事であって、臨機応変な対応が求められる商談をする事ではありません。所属するアポインター全員が一定水準の架電を行い、アポイントを獲得できるのであれば、それに越した事はないのです。

テレアポを行うデメリット⑤:電話先から怒られることがある

5つ目のデメリットは、デメリット②で少々触れましたが、クレームや心ない言葉を投げかけられる事です。テレアポは見ず知らずの相手に感電する為、TOや相手側が気に入らない発言をすると怒られてしまう可能性があります。中には突然かかってきた電話に対して気分を悪くする人もいますし、言葉遣いや、口調だけで怒り出す人もいます。

この様に、アポインターは何がきっかけで怒りを買うか分からない状態で、沢山のターゲットに対して架電をしなければならないのです。ストレスへの耐性が無い人には、厳しい労働環境であると言っても過言ではないでしょう。企業や商品への発言だったとしても、クレームや心ない言葉が積み重なっていくうちに、アポインター自身が言われているような錯覚に陥り精神的に参ってしまうケースも多く存在します。

テレアポを行うなら一部をプロに委託するのもあり

ここまでテレアポを行う事で発生する5つのデメリットを紹介してきました。莫大なコストをかけ、理想のターゲットリストやトークスクリプトを用意し、いざ稼働してみると準備不足でなかなか成果が上がらない。そして成果を出そうと無理なテレアポを実行した結果、クレームが発生するようになりアポインターが心身の不調を訴え退職者が出る。これでは折角テレアポを導入したのに、失敗と言わざるを得ません。しかし、実際にテレアポを導入して成果を上げている企業がある以上、うまく活用すれば成約率アップ、売上アップを目指す事は可能なのです。では、どうすればこれらのデメリットを回避し、成果を得る事ができるのか?ここで注目したいのが、「テレアポ代行会社」の存在です。

テレアポ代行会社は、テレアポの業務委託を行っている会社です。テレアポを専門的に取り扱っている、プロ集団と言えるでしょう。実績を積み重ねた事で得られたノウハウをもとに、アポイント獲得の為に最適なターゲットリスト、トークスクリプトを保有している会社が多く存在します。最近では依頼企業の特徴に合わせて、AIによるターゲットリストの作成、専属のライターがトークスクリプトを作成する事を売りにしている代行会社もあるほどです。

実績に裏打ちされたノウハウ程、確かなものはありません。企業がデメリットを抱えたままテレアポ業務を行うよりも、テレアポ業務はプロに任せて商談に専念する事も1つの手と言えるでしょう。

まとめ

テレアポを行う事で得られるメリットがあれば、発生するデメリットも存在します。

求人広告費・給料・設備運営費と言った諸経費は、企業が甘く見ていい額ではありません。また、ターゲットリストやトークスクリプトの準備を怠れば、成果が得られず終わりかねないリスクがあります。そして、無理に稼働してしまうとクレームや心ない言葉を掛けられる機会が増え、アポインターの退職に繋がってしまいます。

これらのデメリットを正しく理解し、自社で独自に導入するのか、一部をテレアポ代行会社に委託するのか決断する事は、テレアポの導入・運用を成功に導く鍵となるでしょう。

<>